278月2021
共通の言葉があることで、人は多くの仲間と共同・協同・協働することができるようになりました。さて、今書いた「共同」「協同」「協働」を、あなたとあなたの仲間はどの…
98月2021
盆休み前、環境整備点検週でしたが、日本中荒天でしたね。中津川店の点検を終えて帰京しようとすると、見事に新幹線がストップしておりました。名古屋駅…
18月2021
「部門別管理の重要性を説いたマイケル・カレン」ということは、亡き渥美俊一先生主催のペガサスクラブで勉強しているときに耳がタコになるほど聞かされた内容で、カタカ…
127月2021
先週末は某先輩経営者の人生の節目に際し、色々と交際があって体がヘトヘト、ブログの更新が1日遅くなりました。当社では1年を4(A〜D)週×13サ…
57月2021
いつの間にやら2021年も6月が終了。あっという間に半分が過ぎました。「やらない」という理由を考えることに命を使うという決定も一つの選択かと思いますし、限られ…
216月2021
昔から「経営資源」として言われていたのが「ヒト・モノ・カネ」。今ではこれに「時間」「情報」「無形資産(知財や顧客基盤)」などを加えることもあります。なかでも「…
146月2021
先週は環境整備点検ウィークでした。最初に始めたヒカリシステムの点検は183回目。毎年13回やっているので、もう14年やっていることになる。カラオケ部門は132…
175月2021
摂取→消化→吸収→代謝遣唐使の時代や江戸末期開国の時期の例を見るまでもなく、今まで自分たちの周辺になかった物や概念に出会ったとき、優秀な人はまずはあり…
194月2021
第181回目となる(株)ヒカリシステムの環境整備点検。ウイルス騒動からの復興元年とする今期は、「整頓」、なかでも「目に見えるものの整頓」を、今一度「呆れられる…
124月2021
GWS論理思考!さて、先週は当社で年に4回実施している「未来対応型問題解決シート」作成とチェックの流れ前半を紹介させていただきました。h…