(株)ヒカリシステム社長 |千葉県中心にパチンコ店、温浴施設、宿泊施設、介護事業、システム開発、YouTube、サイト&動画制作など幅広く経営

  1. DX

酷暑対応!

月末月初の週でした
粛々と社内行事もこなしつつ、8月は諸般の事情により種々更新しなければいけないことが細々あることにも対応しております
運転免許証は昨年更新してました

7月第5サイクルの環境整備点検は内定者6名とDXご支援先の社員様3名にご参加いただき、通常の倍ぐらいの人数でワイワイと行っております

デジタルツールを導入したり使うことは手段であって、目的や展開、成果と相関があればこそです
次から次へと新サービス新技術がでてきますが、早々に体験ステージを終えて、利用できる局面とのつなぎ合わせ、成功事例の早期横展開で企業や事業の内容物を変革し続けます


夏バテ夏バテ言っていますが、どちらかというと冷房との戦いのような気もします
寝具も相当優秀な製品が出回ってきておりますが、寄る年波との合算確率での戦いでもあり、消化の良い、高タンパク低脂肪の摂取を志したいと思ってはおります。


台風情報にもめげず、自社・他社の訪問も継続しております
お盆が近づくに連れ、予約率も日々高まっていることを感じておりますが、前広に計画を立て、カレンダーに寄るスケジュール管理を徹底させることで実施率の最大化を継続できております
予定変更に寄るダブルブッキングとかは、蚊に刺されたようなものだと評価しております

週末は地域会の皆様とご一緒に東北の企業視察&地域貢献活動の実態視察をさせていただきました
8月2日は全国各地で花火大会の当たり日だったようですが、台風情報への反応が年々保守的になっているなぁという事例も横目に見ながら、祭を開催する主催者側の内輪話なんかを拝聴すると、こうやってよのなかは複雑で非合理的な決定が延々と続くんだということを改めて学ばせていただいております

ちなみに、諸般の事情で先週書き上げたレポートでは以下のように論じていたところなので、まさにその実証事例だったなぁ、なんてことも感じてます

結論として、篠崎浅間神社幟祭りのような、物理的な労苦と共同作業を通じて文化と信仰を継承してきた祭りは、現代社会における共同体の維持に不可欠な役割を担っており、DXはこの貴重な営みを時代に適応させ、持続可能なものにするための、強力な触媒である。しかし、その導入にあたっては、伝統の持つ本質的な価値を侵食しないよう、深い考察と対話が不可欠である。伝統を未来へ繋ぐための知恵として、デジタル技術を如何に「使いこなすか」が、問われている。

隙間時間を見つけて、売れてる商品の調査にも余念がありません
推し活市場は8,000億円という推計もあるようです
インターネット、スマートフォン、ソーシャルメディアといった技術環境の変化が、エコーチェンバーやフィルターバブルと言われる現象を引き起こし、余暇の領域でも政治経済の領域でも、古き良き概念の想定を超えるような事実を生み出している
自分の認知の外にあるからといって過小評価している場合ではありません

だからこそ自分たちが変わっていくこと、これこそがまさにDXの第1段階と言えるでしょう

だから、映画館に行くんだ、というのが今週のオチでした

DXの最近記事

  1. 酷暑対応!

  2. 深耕進行!

  3. 実践革新!

  4. 連結社会!

  5. 圧縮記帳!

関連記事