本エントリーの投稿は令和7年7月7日となります
なんだか心沸き立つ響き満載の日付ですね〜
2025年7月7日とか書いちゃうと、少し熱量が下がるように感じるのを見ると、ただの日付という情報を伝達する以上のことを感じ取れるのは受信する側のここまでの経験体験がなせる技ですね
いやぁ、それにしてもこの暑さと湿度はなんなんでしょう
体に堪える環境に、そうはいっても対応していかなければなりません
ぱちんこ業界も「クーリングシェルター」として利用を呼びかける活動なんかもやっていますが、クーラーを好まない独居の高齢者の方々などには、ぜひご利用いただきたいものです

今週は4週に1度ある環境整備点検の週ということで、中津川店からの始動となりました
社長が現場に顔を出さざるを得なくする仕組みの一つでもあり、まだまだ企業規模がそこそこだからこそやり切れているという面もありますが、携帯電話網と携帯端末の技術的環境をしっかり利用させていただいているからこそできるというのも事実です
物理的な移動もコミュニケーション、ということで、徐々に列車の座席予約がやりづらくなってきている旅行需要の高まりを感じつつ、予定を消化しております
別日になりますが、千葉の拠点を点検している最中に2つの事業拡張の現場を覗いてきました
千葉県初のAIを利用したトレーニング器具「EGYM」を導入した「湯〜GYM」と、従来の通所型介護に加えて居宅介護支援を行う「居宅相談ひかり」です
7月から少しだけお役立ちの幅が広がりますが、「ココロとカラダの応援団」としてのパーパス実現のためにしっかり実績を残してまいります







もう一つ、今年の7月といえばやはり業界上げて取り組んでいる国政との接点強化の一大行事があります
所謂「ロビー活動」には各産業の実態を正確に国政に反映させるための機能がある一方で、透明性や公正性を保たなければ社会全体の全体最適を欠く要素になりかねないという注意点もあります
我々の営みが社会においてどんな意義や役割を持つのか、ということを意識しながら活動するステージに立とうとしているんだということを共有できる仲間をどんどん広げていきたいと思います










7月20日の投開票日まで、正々堂々やれることをやり尽くして、絶対に結果を出してみせましょう!