(株)ヒカリシステム社長 |千葉県中心にパチンコ店、温浴施設、宿泊施設、介護事業、システム開発、YouTube、サイト&動画制作など幅広く経営

  1. グルメ

冷静札幌!

少し古い話となりますが、前身のいち部となる日本遊技産業経営者同友会時代から毎夏の恒例となっているMIRAIぱちんこ産業連盟の夏季合宿で札幌を訪れていました
スケジュールの関係上、私自身の誕生日とよく重なるので、みなさまには毎回お心遣いをいただき大変ありがたく存じております

会場として北海道を選ぶのは、避暑地開催ということで合宿の生産性を上げるためと、参加意欲を高める効果も当然狙ってのことですが、今年も多数の企業・経営者・幹部・従業員の方々にお集まりいただくことができました

中でも特徴的だったのは、参加者の年齢構成を意図的に改めてみたことです
近年毎年の合宿で話題議題となるのは将来に向けた業界の持続可能性、その前提となる未来のファン・ユーザーの創造というトピックなのですが、議論するメンバーが特定の年代層にややもすると偏り、ターゲットとして想定している属性に近しい人の声が直接盛り込めるようなメンバーで議論する環境が課題となっておりました
今年は会員企業様や、業界の若手グループ様のご理解ご協力もあり、25歳以下の参加が全体の約1/4になるという、例年と異なる構成比率を実現することができました
もちろん、母集団としてはいわゆる「ノンユーザー」というよりも、当該世代の中では「コアユーザー」に近しい属性となっているとは思いますが、業界内の数多くの場でこのようなフィールドリサーチを実施し、その結果を共有してくことができると、今後の方針をより合理的なアプローチで立案していく支えになるんだと思います

世代が混在しているということで、意思疎通に過剰な遠慮が生じるのでは?という懸念もなかったわけではありませんが、蓋を開けてみるとどのグループも自由闊達、かつ、それぞれのリーダー役をお勤め頂いた方々の個性があふれる、短くも濃密な意思疎通が図られていたと思います
また、その結果の集約も、AIを活用したり、プレゼンテーションを若手の表現方法で発信していただいたり、多様な視座・視野・視点で行われており、非常に有用な「取材」ができたのではないでしょうか

あとは個々で得た「情報」を、業界や企業活動の変化変革方向を定める「知恵」に変えていくことが肝要ですが

環境が変われば思考や行動が変わります
互いの背景を多面的に確認し合うことで、円滑でより効率的な意思疎通と意味の共有がすすんでいくというのが、コミュニケーション論に共通する認識です

考えを行動に移してこそ、初めて新たな価値が実現できる

価値創造力を発揮し、時代の変化に即した業界の変化を、焦らず奢らず、着実に進めていきたいものです

グルメの最近記事

  1. 冷静札幌!

  2. 細胞自●!

  3. 伝達正義!

  4. 酷暑対応!

  5. 昇陽再来!

関連記事