6月(水無月)ということで、水はないことないけれど、まぁ本当に時間は有限ですね
人の移動もコミュニケーションの一環で、本当に交通網が便利になり、携帯電話の電波網が整備されているおかげで、でもそれでも時間は有限ですね
山口県で地域の企業連携にお手伝いできそうなお話と美味しいお蕎麦をいただいた後、新幹線で岐阜に向かいます
保健所様から公衆浴場の営業許可をいただいている限られし者たちのみが参加できるという、秘密結社の勉強会で、いつもと異なる視座からの岐阜をぐるぐる視察させていただきました
やはり革新は模倣による新たな組み合わせが王道だなぁ




夜は中小企業経営者ならではの趣味と実益を兼ねた多くの情報交換をさせていただきつつ、名残惜しくも翌日も朝からの移動が待っているために早々に逗留先へ移動



あまり利用することのない空港行きバスに乗ってみたり、わざわざ荷物に入れておいたはずの折りたたみ傘をいつの間にやら紛失し、まだ残る旅程で間違いなくじゃまになる傘の購入を余儀なくされたり、カツオを求めて彷徨ってみたり、やっぱり移動容易性高めの自分としては、こういう時間が一番の再生産タイムなのかもしれません
とか言いつつこれまた普段乗りなれない青組のプロペラ機で関西へ移動、同業の同士の皆さんの力強い連携のお姿を拝見し、いよいよボルテージも上昇局面だなぁということを実感します





大阪で、万博価格の宿泊費に悶絶してからの、散々な考えた末の最もベタな大阪食で昼食をいただき、押しかけ女房作戦で和歌山に移動
残念ながら特急の時間に合わず、のんびり車窓の旅と行きたかったが、5月全く進まなかった研究用読書の時間に充てさせていただきました



和歌山での集会終了後はとんぼ返りで新大阪→名古屋→中津川へ
定期ルーチンをしっかり実施してから、千葉県すいかの名産地の集会へ雨の中参加
体が動く間が花ですので、無理のない範囲でもうちょっとだけやってみますよ!