(株)ヒカリシステム社長 |千葉県中心にパチンコ店、温浴施設、宿泊施設、介護事業、システム開発、YouTube、サイト&動画制作など幅広く経営

  1. DX

実践革新!

いよいよゴールデン・ウィーク2025スタート!のようですが、その前の週は「強いつながり」と「弱いつながり」のメリット・デメリット両面を感じざるを得ない日々を過ごしました

週末に受験したITパスポート試験は、速報値ですが無事合格しているみたいで、なんとか格好つきそうです
からの、業界のとある集まりで諸先輩方と「ココだけの情報交換」をさせていただきました
「強固なつながり」は、負の側面を見ると「柵(しがらみ)」にもなりえるわけですが、それぐらいの距離感がないとほんとうの意味での「知恵の創造」というのは成し得ないのでは?とも思います
デジタル環境を利用した情報の取り扱いは、伝達効率は高いかもしれませんが、そこに付加価値創造という工程は無いように思います
伝達できない状態に比べれば千倍上等ですけど、「議論」を前提とした環境を作るためにはまだまだ環境適応が必要な社会情勢だと思います

「弱いつながり」も回数を重ねることによって「強いつながり」に変容していきます
どんな柵も、最初は「出会い」から始まるわけで、柵の真っ只中にいる人は、同時に出会いの入口に立っている人とも言えるのではないでしょうか
ナンノコッチャわからりづらい表現になっていますが、SWT理論に対する共感と違和感を踏まえた週の振り返りとなっておりますのでご寛容ください

探索の時間も久々に航空機を用いての活動となりました
3月に弊社経営計画発表会にご臨席いただいた福岡の古賀社長のご厚意で、弊社社員といっしょにベンチマークをさせていただきました
デジタルツールを導入することが目的でなく、導入して利用して改善して変革するという、より高次なレベルに向かう様子を拝見し、自社内での浸透をもっともっと頑張らねば!という思いを持たせていただけました
決して福岡の美味いものを食べること(だけ)が目的だったわけではない、と、この場を借りて弁明させていただきます

福岡から東京に戻り、そのまま隔週でやっている勉強会
教科書を使った時間の何倍(何杯)も実践の時間を大切にする共学の場です
インプット、アウトプット、そして実践
学習効果を高めるための、あくなき探求は続きます

気温も徐々に上昇し、衣替えやら何やら、毎年繰り返す営みと、そんな中に容赦なく侵入してくる新しい環境要因を、視野狭窄で誤認することで生じる無駄を最小化すべく、引き続き抽象と具象を言ったり来たりしながら、健康に留意して活動してまいります
引き続きのご支援よろしくお願い申し上げます

DXの最近記事

  1. 実践革新!

  2. 連結社会!

  3. 圧縮記帳!

  4. 社長走冬!

  5. 学習継続!

関連記事